衛生士会振り返り発表とCHP医院発表会 by関東支部

皆様こんにちは。CHP関東支部で〜す。

そして衛生士会↓

久々の投稿となりましたが、CHP関東支部の発表会

10月14日(日)に鶴見大学会館にてありました。

 

ヘルスプロモーション(以下HP)を歯科の臨床へ落とし込む試みを行なっている医院による発表会で、衛生士会とのコラボ開催となります。

 

午前は衛生士会振り返りの発表、午後はCHP型医院発表という事です。

医院全員フル出場で発表のところもありました。

こんなプログラムです。

 

午前の部 10:00~12:15【衛生士会振り返り発表】

★ 開会の辞

★なかむら歯科クリニック

★国分歯科医院

★ふじさわ歯科クリニック

★田村歯科医院

★ハートデンタルクリニック

★ナオデンタルクリニック

昼休憩   12:15~13:15

午後の部 13:15~15:30【CHP会員医院発表】

★あわしまデンタルオフィス

★さくら歯科医院

★佐藤歯科医院

★高峰歯科医院

★どんぐり歯科

★閉会の辞

 

主催の関東支部の先生達、衛生士さん達が朝から準備♪

横浜市の放課後学童クラブの署名運動もさせていただきました。

そして発表会です↓クリニックの皆さんが作った力作のパワーポイントやムービーでの

15分間のプレゼンでした。

皆さん衛生士会での5回の学びが、それぞれ医院に帰りどんなことが取り組めたか?

また取り組みをして行く上での様々な挑戦!

臨床の場でどう活かせたか?

一人の来院者さんの症例で追って行く発表、

個々のスキルアップのための練習、奮闘ぶりの発表

医院の問題点から解決までの道のりなどの発表をしてくださいました。

 

そして北海道から名古屋までと各地のCHPの会員さん達、

これからCHPを始めようかな?と考えの医院の方達、総勢70〜80名くらいの方達と共有しました。

そして医院にとって、来院者の方にとって良かった事。

どんな効果があったのかなど、良い結果もでてるようです。

 

そして。。。こちらの医院さんの発表タイトルはなんと!!

院長の名前です!!!〜Naoto〜

 

皆さんとともに意義深い、楽しい時間を共にできた事を

本当にうれしく思います。

ありがとうございました。

 

 

 

マネキンと格闘3時間!!!

8月5日の衛生士会は、7月29日に引き続き、

HM’Sコレクションさんの研修ルームにて行いました。

 

講師の濱田智恵子さんの講義が午前中

健康な歯周組織(4つ)を絵で描く!解剖学的な事も

そこに器具を入れるものとして、その組織がどんな構造してるかは知ってて

どんな細菌が歯周ポケットのどの部分にいるのか?

だから器具はここまでしっかり入れる!などなど。。

 

歯肉の種類で炎症が出やすい、出にくい

処置後の反応が良い、反応が出にくいなどなど。。。

 

勉強をしっかりした後に、マネキンが登場します!

午後はこの一人一台のマネキンを使いました。

 

マネキンを使って、器具を入れる際の自分たちのポジション(位置)

患者さんの向きの確認。12ブロックに分けて確認し、

一人一人のポジショニングのオリジナルシートを作成!(単語帳みたいになるんです)

 

講師のはまちえさんの華麗な技もみました〜!

お手本にしなくてはっ!

 

3時間あっという間に過ぎました。

 

 

頭の中にいれ、自分にしみ込ませるのに研修の2日では

もちろん習得は難しい。。

これからがそれぞれの場所に帰り、自らが振り返りトレーニングし

繰り返し、繰り返し行う事で自分の身体が覚えていくような感じです。

 

例えば電車に乗ってる時でも、器具の持ち方でペンを持って、円を描くのも

練習になったりします。

 

ペンを持って、自分の親指の爪を使って(歯に見立てて)

動かす練習もするようにしました。

単語帳もきちんと清書します!活用しなくてはね。

 

そして繰り返すぞー!!

 

 

最後に、HM’Sさんでみつけちゃったかわいい歯ブラシ!

サクラクレパスの歯ブラシです。すごいレアなんじゃないでしょうか!!

 

 

 

衛生士会 研修ファイナル!

7月29日、8月5日に

衛生士会の今年予定していたセミナーは修了しました!

東京の両国にありますHM‘Sコレクションさんで行いました。

 

7月29日の内容は、

「シンプルシャープニング」と「結果を出すインスツルメント」

1日でこの2種類の内容で大変濃かったです!

 

感じた事は、歯科衛生士は職人でもある!仕事器具は命!

美容師さんの”はさみ”、調理師さんの”包丁”、

プロスポーツ選手であれば、野球のバッド、グローブ、ゴルフのクラブ、

テニスのラケット、ランニングシューズ、スパイクetc…こだわりますよね!!

 

衛生士は、Myスケーラーや、Myエキスプローラー

この繊細な道具の様々な種類の使い分けや、使い方。

さらに特徴を理解する!

道具が自分の身体の一体になるように、

基本の持ち方、動かし方を、ひたすら練習しました。

 

手首、それぞれの指、一つ一つを意識した1日になりました。

 

講師の先生はHM’Sコレクションの金子先生でした。

アメリカに留学された先生。とても貴重なお話でした。

 

 

シャープニング実習は岡安先生担当で、みんなマンツーマンでみて頂けました。

 

エイチエムズさんのブログに、その日の様子を紹介して頂いております。

 

 

 

 

関東支部 「医院発表会」企画!!

AKB48のあっちゃんの卒業講演さめやらぬ秋葉原にてっ!!

 

10月に行うCHP研究会の関東支部の先生達と
(歯科の)発表会のイベントの打合せデス。o(*⌒―⌒*)o
発表会を関東支部の目玉として10月14日に開催致します~キラキラ

 

 

 

まさか

この前の広場が1000人になるなんて…

今週の月曜日が打ち合わせだったら、帰りがスゴそう。。。
人だらけ。。。

秋元康氏が、「秋葉原にはエネルギーがある」なんて言ってたの思い出しました。

AKBができる前から、
秋葉原はメイド喫茶などが発祥地で、世界でもアニメ文化、おたく文化として有名。

”文化”になるってスゴいですよね。
今は、AKBでアイドルという文化もできてますよね。

 

 

人が集まる魅力の地。
人のエネルギーが溢れる街ですね!!

私達もそんな空気を吸えて、その場所で打ち合わせしたのだから
それに肖って、イベントはきっと盛り上がるでしょう!!

 

 

 

DH CAFE ♪

 

関東にあるいろいろな衛生士の勉強会の方達と集まりました〜。

衛生士さんのカフェをしました。

 

テーマは衛生士として、女性として、人として…

「大切にしてる事」です。

world cafe、ダイアログを3時間しました。

詳しくはこちら

 

 

第2回衛生士会

歯科衛生士二井デス。

5月13日(日)に東京都江東区にある
ナオデンタルクリニックにて
今年2回目の衛生士会が行われましたので
ご報告します。

会場のナオデンタルクリニックは
内装がリニューアルしました~ひゃ~・・・

オシャレな受付ですね~ハート


そして予防グッズのディスプレイでーす歯ブラシ

↓ガムの試食を発見!!

試食できるのは、良いアイディアですよね。

スタッフ紹介も素敵キラキラ

手書きの素敵な紹介ボードですね、心が温まりますうなずく☆

肝心の衛生士会ですが
「口腔内規格写真」をメインにした講義と実習です。
まず恒例??の「心のチェックイン」
スイッチを入りにし、みんなの気持ちを共有します。

 

口腔内写真は資料の一つです。


記録として残していくものでもありますが、
説明ツールになったり、医院内で共有するのにも必要な資料になります。
最初の状態から写真で変化を追ったりします。

今回は講義で、

患者さんに、思いやりを大切に!どんな事が不快と感じるか?
どんな声かけをしていくか?
ミラーを入れる時の注意や、引っ張る時に苦痛にならないコツ!!
「5枚法」「9枚法」「12枚法」の違い

 

キレイに撮るために、中心をどこに合わせていくか?
撮りやすくなるように、ポイントも伝授して頂きました。

やみくもにやってもうまくいきません。
講義で知識を身につけてから実習、トレーニングをしていきます。

なんと!!医院にセミナールームを完備してる「ナオデン可愛い歯3
そしていざ!!実習です。

 

実習は4チームあり、午前中は2チームが口腔内写真12枚法の実習。
後、2チームはSRPのポジショニングの実習。


午後は交代になります。

衛生士会の皆さん一日講義、実習お疲れさまでしたー!
私も医院で早速やってみます。
医院でぜひ取り組んでみてくださいねうっしっし。

 

 

 

 

今年の衛生士会の様子〜♪

 

明治大学 紫紺館で日曜日の午後半日を使っての衛生士会。

第一回目「歯周病の診査、診断」をテーマに
講師の日本歯周病学会、国際インプラント学会(ICOI)
の佐野先生を講師にお迎えし、開催致しました。
大変活躍され、何よりかなりの勉強家の先生です。

そんな歯周病治療のスペシャリストを今回お迎えして
明治大学の紫紺館という素晴らしい環境の中で勉強会スタートです

詳しくはこちらすごく勉強熱心

この前国家試験を受けたばかりの新人のDHさんから、12年目くらいの方まで
関東から岐阜県までのCHPの衛生士さんが来てくれました~


さらに今回は男性Dr3人も加わりました。

今回一回目の内容は「歯周病の診査、診断」

アンケートに多かった”インプラント”メンテナンス法や、
検査、診査の仕方や、インプラントの周囲に粘膜炎(BOP+)の時の対応
インプラント周囲炎での対処の仕方も講習の内容に組み込まれました。

 

初めまして CHP関東の衛生士会です

初めまして、関東支部の歯科衛生士二井です。

CHP研究会のホームページをご覧下さりありがとうございます。

 

ゴールデンウィークですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

こちらでは、CHP関東支部の活動報告をお送り致します。

「歯科医院は街の健康ステーション!!」

そんな日が来るのはもう近いですよ。

もうすでにCHP型医院の周りの地域はそうかもしれません。

 

CHP関東では定期的に衛生士の勉強会をしておりますキラキラ

 

実は衛生士会はもう3年半経ちます。こんな風にCHPの歯科医院が横の繋がりを持ち

医院の枠を超えて先輩、後輩経験年数バラバラな衛生士が「育ち合い」をします。

*お知らせ

「CHPのシンポジウム」
実は6月3日に北海道北海道1で全国シンポジウムがあるのですまりも

場所は、北海道大学帽子の学術交流館で300人収容の大きな会場です。

北海道大学といえば。。。
「少年よ 大志を抱け」→字合ってますか??
初代教頭のクラーク博士が学生に贈った言葉。

志→広く世の中に役に立つ目標の事。


今回のCHPシンポジウムのテーマは、それにきっとちなんでだと思うけど、
「be  Ambitious!」というテーマ。

ゲスト講師は、岡田武史サッカーボールサッカー日本代表ユニ日本代表前監督のメンタルトレーナーの
白石 豊先生!!

白石先生は、前日からCHPに混じり、一緒に行動を共にし、
午前の講演から参加されるそうです。
そして、当日どのような話をするか考えるそうです。スゴいうれしい!!!

必見!!ぜひ足を運び下さい。