4月11日 PM3:00~ 神戸産業振興センターにて
今回は、プロのコーチ・赤木広紀先生をお招きして「キライな人が減っていく!人間関係がラクになる フローコミュニケーション」についてお話しして頂きました。明日から、院内やまわりの人間関係の中で、今日学んだことをいかせそうです。
CHP研究会
FAX:045-508-1130
info@chp.ne.jp
4月11日 PM3:00~ 神戸産業振興センターにて
今回は、プロのコーチ・赤木広紀先生をお招きして「キライな人が減っていく!人間関係がラクになる フローコミュニケーション」についてお話しして頂きました。明日から、院内やまわりの人間関係の中で、今日学んだことをいかせそうです。
歯科のヘルスプロモーション、コミュニケーションをサポートする
CHP研究会です。
本日は、神奈川県横浜市の鶴見大学会館の会議室にて
CHPの全国の会員さん、支部代表者などが集まって
「CHP祭り&CHP総会」でした。
楽しく充実した一日で、そんな総会でした。
空気感も非常に良かったです
まず第一部の<午前の部>
CHPの医院やCHP研究会の”Quo Vadis”
5~6人のグループに分かれました。7グループありました。
北海道、関東、中部、関西、岡山(中国)各支部の33人集まったのです。
ファシリテーターの木村副代表(北海道の先生で~す)
木村先生ファシリのもと、「曼荼羅チャート」をしました。
CHPというものを具体的に文字にして、言葉にして、
象徴的に表したものですね。
”マンダラチャート”は問題解決、アイディア、発想を導き出すツールだそうです
テーマ「良い研究会にしたいよね」
質問の内容と、私たちのグループで出たものをあげてみます。
A.CHP研究会の好きなところ、魅力、良さ、強み
「居心地(良い)」楽しくしたいという気持ち
「聴きとめる」聴く、受け止める
「想い」チャレンジしたい、成長したい、人としてこうなりたい
「役職関係なくフラットな組織」
他のセミナーとは違い、堅苦しくない。参加しやすいなどもありました。
B.CHP医院の売りとは?取り扱うもの、サービス
未来に向けて、自主的な健康への支援
「居心地」
「将来、未来」
「サポート」
というキーワードでした。
c.世に提供してる価値とは?どう役立ち、どう貢献しているか
自立的健康観をもてる
安心、気づきの場、自主性というキーワードがでました。
D.私たちが得るもの
感謝、仲間、心の豊かさ
E.自分たちの中の事例
これはかなり本当にあったエピソードが入ります。
同じグループの先生の一つのエピソード。
小児歯科(専門)の歯科医院だが、
お年寄りの方が来て
「今まで歯科医院で恐い思いをしている。ここができるのをずっと待っていた。
子どもに優しいのであれば大丈夫!と思って来た。子どもと思って治療をして欲しい」
という方が来院。
メンテナンスの日に、そのご家族の方達が来院されたそうです。
お亡くなりになられたという事でした。
ですが、ご本人が
「治療してもらって、入れ歯を入れてもらい
美味しく食事を食べる事ができて嬉しい。」
と本人がとても喜んでいた!という事をお話をしに来てくれたそうです。
あとは衛生士さんで、
「今までと違いCHPの医院で働いていたら
患者さんが名前を覚えてくれて、名前で呼んでくれたりする!」
「予約の日でないのに、〇〇さんに会いたかったから!とお子様と会いにきてくれた」
などなど、たくさん幸せのエピソードが聴けました。
6月29・30日、名古屋で行われます、「CHP研究会シンポジウム」ならびに「プロジェクト・アドベンチャー」の懇親会会場の下見をかねて、錦1丁目にあります「神戸館錦通店」に行ってまいりました。
結婚式の2次会などに多く使われる会場のようで、ムーディーな店内に男5人の我々メンバーは、少し浮いているような気もしました(;´Д`)
いつものようにまずはビールなんですが、ここの料理は美味しい!
美味しい料理に食らいつきながら、わいわい話が弾むおじさん5人…。男臭さはおしゃれな店内に、きっと異彩を放っていたことでしょう(^^ゞ
着々と準備を進めております、中部地区初のCHP研究会シンポジウム2days。
ご期待ください!
こんばんは。
歯科のコミュニケーション、ヘルスプロモーションのサポートをしています、
CHP研究会です。
衛生士会代表二井です。
4月7日の日曜日(あの風の強い嵐の日に)
日帰りで名古屋に行きました。
運が良くて私たちの移動は雨が降ってませんでした。
むしろ良く晴れてました。
帰りの新幹線では、窓からキレイな富士の山がみえました。
この日は中部(tube)のCHP歯科衛生士さんと「DH カフェ」
をしました。
愛知県、岐阜県の医院で働く衛生士さん達です↓
私は初めての方がほとんどでした。
「初めまして!」と感じない程の一体感があった気がします。
CHP中部の衛生士さんは、お互い医院見学などをされてるようで
顔見知りというのもあるのでしょうね。
中部の医院同士の強い繋がりを感じました。
会場は、衛生士さんの想いで熱かったです!
皆の共通を見つけました!
医院を良くしようという想いの
そんな”医院想い”の衛生士さん達の集まりでした。
こんなに医院想いの衛生士さんがいて
幸せデスねо(ж>▽<)y ☆
私も刺激を受け、こんなに医院を想う衛生士になりたいです
内容としては、
全員で会議室を「カフェ空間にする」会場づくりからスタート
そして円になって「心のチェックイン」
はじめましてなのに、スムーズに「チェックイン」が進みました。
かなり「間」が少なかったので速く終わったのです。
↓
2人一組でダイアログ
「私の今オススメしたいもの!」
どうして、それが一押しなのか?をお話する。
お話してる人は、相手が「本当にそれが良いな」と思えるようにプレゼンをする。
↓
Worldカフェ(4ラウンドできました)予定よりスムーズに進んだので!
テーマ「衛生士として 女性として 人として 大切にしてること」です。
衛生士としての大切な事って、皆の中に出てきてるもの一つ一つに
「共感!」というものでした。
テーブルによって、
“美” という話題で話てるテーブルもあったし、
同じテーマでもテーブルによって、全然違うのですよね。
そこがオモシロイ!
↓
付箋に一人一人、心に残ったキーワードを書く。
どうして心に残ったかを書く。
↓
画用紙に、明日からできるイニシアティブを書く。
小さなことでも良いので、自分から行動できるものを書きました。
そして会場にいる1人、1人の衛生士さんたちに
宣言しにまわります!
全員に宣言できるまで。
これもとっても速かったです!
↓
「心のチェックアウト」
今感じてることを話すのです。
↓
片付け
会場作りにしろ、会場の配置を変えるにしろ、片付け
グループを変えたり、宣言しにまわったり
一つ一つの行動テンポが速かったo(〃^▽^〃)o
その感じが心地よかったです。
『常に時間(予約の時間、人との約束の時間など)を意識し
「時間を守る!」という事を大切にしている』とお話してくれた衛生士さんもいました。
30分という予約時間の中で、一人一人をみてる衛生士の皆さんは
テキパキさというか、行動が速いですね
会場を借りてる時間ピッタリに終了。
私は帰りも、お土産買う時間を含めて
そのテンポでいきました。
すごい気持ちの良いペースでした。
どんぐり先生にお土産を頂きました~。
ありがとうございます
気持ちがテンポアップして、
新幹線の中での「本日の振り返り」や
「8月のセミナーに打ち合わせ」も進みました。
中部の衛生士さん。
送り出してくださった医院の院長先生。
今日のDHカフェのために走り回ってくれたどんぐり先生。
事務やファシリもしてくれたミキティ。
衛生士会を導いてくれるしほりん。
本当にありがとうございました。
カフェで使用した花↓
カフェの基となる”ラーニングバー”について
こちらとこちらです。
4月21日「CHP祭り CHP総会」神奈川県横浜市 鶴見大学会館にて開催致します。
6月30日「CHP全国シンポジウム」名古屋 東別院会館にて開催致します。
↓
http://www.ohigashi.net/hall/index.html
CHP研究会
FAX:045-508-1130
info@chp.ne.jp