CHP合宿 in 熱海

皆様こんばんは。

9月に熱海合宿を一泊二日で

ホテルニューアカオさんで「CHPについて語る会」を開きました。

 

熱海駅に着いたらすぐに急いで会場へ向かうという慌ただしさでした。

ひとまずホームに着いた瞬間、太陽の光が差し込み、雲にかかった山!山!という

幻想的な景色に思わず見入ってしまいました。

普段見慣れない景色に来て良かった~と思いました。

閉会の辞を言いにやって来た?名古屋の白水先生ありがとうございます。

 

今回の熱海合宿で、「CHPでは人の心の成長段階を大切にステップアップしたい」という言葉が皆の対話の中から紡ぎ出されました。

その事を念頭に置きながら、皆が目につき

立ち返れるものを言葉や文で形にしていくという作業をしました。

景色の良いところでミーテングは、気分も変わり、インスピレーションも湧くので良い

アイディアが閃いたり、新たな創造の空間ができ、深い話し合いができますね。

レトロな雰囲気なのですがまたいいですね!
景色は海が目の前に広がっています。

7月1日名古屋ベーシックセミナー

7月1日(日)、名駅名古屋会議室にて、CHP研究会ベーシック​ネオコースが、CHP研究会代表・佐藤信二先生を講師に迎え、行​われました。
参加者は新規12名、オブザーバー10名でした。
他地区からも、奈良の竹村先生、大阪の原先生が参加していただき​ました。
途中、CHPtubeで活躍している武藤先生のプチセミナーもあ​り、会場は大いに盛り上がりました。
そのあと、数名は懇親会、2次会のカラオケまで、名古屋の夜を堪​能いたしました…。

シンポジウム特集〜各支部発表編 後編〜

 

CHP研究会のシンポジウムの各支部発表の後半です。

 

関東支部からは、歯科医院ではなくCHPの中にある分科会

「歯科衛生士会」から発表でした。

私、二井と歯科衛生士の金井さん(ミキティ)と二人で発表しました。

題名はミキティ命名「関東歯科衛生士パワー全開!!〜ステキ女子の秘訣〜」

詳しくはこちらからどうぞ。

二人で衛生士会の立ち上げ、会とは何だろう??

衛生士会での工夫した取り組み、そしてムービーと盛りだくさん!!

 

続いて中部からはどんぐり歯科の歯科衛生士 河合さんで「どんぐり道」

河合さんといえば中部の女性スタッフでは有名です。

CHP中部の代表でどんぐり歯科の「歩み」を語ってくれました!

今は育休中ですが、お休み期間中もどんぐり歯科を愛してやまない

そんな感じが伝わりました。。

 

最後は、CHP研究会発表の地「関西」

奈良県のなんごうや歯科の千谷桜さんの

「夢叶うパワースポット☆なんごうや歯科」でした。

演出がとても凝っていました。

千谷さんの幼い頃からの描いていた様々な夢が、

なんごうや歯科で叶っていく事が伝わり、とてもイキイキしてました!!

 

 

 

 

 

 

シンポジウム特集!〜各支部発表編

各支部で選ばれた一つの医院が発表となりました。

スゴく貴重です。

 

さらに北海道、岡山県に関しては支部の各医院発表で

投票して票の一番多かった医院が代表ででました。

 

 

北海道は、鳩が丘歯科クリニック「輝きながら」

 

医院での実践で、いろいろな事に挑戦してると感じます。

実践してみて

「患者さんにとって」、「医院にとって」、「自分にとって」

良かった事を振り返りをし、

3つ揃って良い事となってましたヾ(@^(∞)^@)ノ

 

「この医院を目指したい!」という医院さんは多いかと思います。

 

 

続いて中国四国 グレイスデンタルクリニック「レッツゴー☆Oh!診」

今の日本は超高齢化社会です。

男性では5人に一人、女性は4人に一人が高齢者という日本です。

 

中には、特別養護老人ホーム、老人ホームで生活する方、

重い症状により施設でなければ生活が難しい方、病院に入院されてる方もいます。

 

「食べる」「話す」「表情を作る」「呼吸する」といった事が

困難になってしまった方の口腔ケアをしたり、治療が必要な人は治療をする「往診」

 

ここには「人」と「人」という、人にしかできない事がありました。

その人に向き合い、”人と人のふれあい”がそこにあると感じました。

 

声かけしたり、口の中の乾燥を保湿ジェルでマッサージしたり、

中でも、身体にたくさんのチューブや機械がつけられた寝たきりの女性が

病院の廊下を歩く姿に回復されたそのエピソードに会場中が感動に包まれました。

 

 

他の支部の続きはまた次回。。

 

 

 

 

 

シンポジウム特集〜パンフレット

歯科のヘルスプロモーション、コミュニケーションを学ぶ

「CHP研究会」のホームページのブログへようこそ。

 

今回のCHP研究会のシンポジウムのパンフレットになります

表紙は。現在の北海道大学の初代教頭の

ウイリアム スミス クラーク博士像です。

夕暮れ時の北海道の雄大な景色をバックになんとも神秘的な写真です。

見た瞬間 「わぁ〜 かっっっっこいい」

っこのセンス!!!格好良すぎです!

 

そして中を開けますと。。。

こんな感じです。

北海道の空の色、大地の色がバックになってます。

 

<午前の部>

□佐藤信二先生講演「自分らしい生き方を見つけたい」

□全国CHP実践事例報告

  • 北海道支部kitsune
  • 中国•四国支部桃太郎
  • 関東支部東京タワー
  • 中部支部名古屋城
  • 関西支部鹿

今のところ5支部になります。東北、北陸、九州、沖縄はまだありませんが

いつか立ち上がるといいですね。

各支部の発表レポートは、次のブログに載せます!

 

そして

<午後の部>

□特別講演 白石豊先生

「本番に強くなる」

〜個と組織を強くするフローマネジメント〜

 

その後、

ダイアログ、振り返りとなりました。

 

そしてパンフレット

本シンポジウムにご協賛頂いた企業の紹介になります。

皆様に支えて頂き、シンポジウムが開催できた事を心より御礼申し上げます。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

 

北海道の景色をバックにした素敵なパンフレット。

大事にとっておきます。

 

 

ホームページ担当 二井

 

 

 

 

第11回シンポジウム特集〜その1

皆様こんにちは。

CHP研究会ホームページ担当の二井です。

 

今日から、CHPの全国シンポジウムを余すところなく

私のレポートで申し訳ございませんが、

レポートします!!

 

北海道支部の幾島先生のFacebookfacebookの投稿記事より

テンション↑アップされていた写真ですテンション↑

 

6月1日の前々日の夜に
北海道支部の方達がシンポジウムの資料などを袋詰め作業されてます。
この写真に心うたれました。

 

普段の診療がある中、本当にご苦労様です。

 

 

CHPは全国の歯科医院で組織されてる会です。
会員の方達のほとんどが、歯科医院に勤務されてるため
主にCHPの活動は診療後、又は診療のお休みの休診日となります。