2013 第2回CHP関西スタッフミーティング

 

 

 

 

 

 

 

4月11日 PM3:00~ 神戸産業振興センターにて

今回は、プロのコーチ・赤木広紀先生をお招きして「キライな人が減っていく!人間関係がラクになる フローコミュニケーション」についてお話しして頂きました。明日から、院内やまわりの人間関係の中で、今日学んだことをいかせそうです。

 

 

 

 

 

 

 

皆さん、赤木コーチのセミナーはいかがでしたでしょうか? マズローの欲求階層説というのがありますよね。
 1 生理的欲求
 2 安全安心欲求
 3 愛と親和の欲求
 4 自我と尊厳の欲求
 5 自己実現の欲求
 苦手な人との人間関係を良くするには、2から3へと成長する必要があります。
 「怒り」という感情は「不安を解消したい」という防御反応によって引き起こされていますので、2の安全安心欲求が満たされていない人ほどよく怒ります。
 怖がりの犬ほどよく吠えるのと同じですね。
 ある程度、2の安全安心欲求が満たされてくると、3の愛して愛されたいという欲求が増えてきますので、2の時よりも人間関係は良くなってきます。
 通常のコミュニケーションセミナー等ですと、「他人は変えられないが自分は変えられる」という言葉で表わされるような「努力して自分を変える」事によって関係を良くするというアプローチのものが多いですが、赤木コーチのお話は「心の内面を安心な状態にするコツを知っておくことによって、自然な形で2から3へ成長できる」というところがポイントでした。
 医療に例えると、オペレーショナリズムの西洋医学というよりは、体質改善の東洋医学というお話でした。 どちらが良い悪いということではなく、長期的効果があって副作用が少ないアプローチと即効性のあるアプローチの両方によって、少しでも人間関係の悩みが減って幸せになれるといいですよね。
 引き続き関西支部では魅力的な学習会を開催していこうと思いますので、これからもどうぞよろしくお願いします。