2017年10月22日日曜日
北海道大学学術交流会館にて開催
「加藤誠也と愉快な仲間たち」
「MTMを導入して ~一歩、踏み出してみました~」
「未来からの手紙 幸せになる約束
~コーチングセミナーで学んだもの~」
「輝く歯科衛生士になろう!」
「CHP北海道の新たな一歩
~デンタルサマーフェスタレポート~」
「唾液検査システムSMT」
「特別講演」 塩谷隆治先生
ディスカッション
閉会の挨拶
CHP研究会
FAX:045-508-1130
info@chp.ne.jp
2017年10月22日日曜日
北海道大学学術交流会館にて開催
「加藤誠也と愉快な仲間たち」
「MTMを導入して ~一歩、踏み出してみました~」
「未来からの手紙 幸せになる約束
~コーチングセミナーで学んだもの~」
「輝く歯科衛生士になろう!」
「CHP北海道の新たな一歩
~デンタルサマーフェスタレポート~」
「唾液検査システムSMT」
「特別講演」 塩谷隆治先生
ディスカッション
閉会の挨拶
自己紹介からスタート
2人での“聴く”ワーク
“聴く・伝える”グループワーク
ヘルスプロモーションとは?
キャッチボールをしましょう
カウンセリングもコーチングもやってみよう!
北海道の皆様
ありがとうございました!
—————————————————————
2017年10月22日(日)第16回CHP研究会シンポジウムin札幌開催決定!!
第15回CHP研究会シンポジウムin中央大学駿河台記念館スタート
4人でテーブル席に
諸井前代表
各テーブルでのセッションワーク
変態??
コーティングのプロフェッショナル
田中保次先生
現代表が会場に投げかけ
前代表が会場をどんどん巻き込んでいきます
毎日を自然体で過ごせてますか?
皆様の緊張感が伝わってくる中スタート
まずは自己紹介
双方向のワーク
4人でのワーク
コミュニケーションとは?
ヘルスプロモーションとは?
各グループを能動的に回った人のアンケートは
特に読みごたえがありました
「会話のキャッチボールできてる!」
「できてるはず・・・」
「・・・再度確認してみよう」
コーチング
カウンセリング
盛りだくさんな一日
ありがとうございました!
次回のCHPベーシック
2016年12月11日(日)
CHPベーシックネオin東京
http://www.chp.ne.jp/basic.html#tokyo
2016年3月6日(日)
CHPベーシックin中央大学駿河台記念館
スタート前
いよいよ
講師の自己紹介スタート
ヘルスプロモーションとは?
皆様の自己紹介がスタート
その後距離が縮まり
ワークがスタート
カウンセリング
一日ありがとうございました!
今後のCHPベーシック
2016年5/22(日)
CHPベーシックネオin大阪
http://www.chp.ne.jp/basic.html#osaka
2016年7/10(日)
CHPベーシックネオin東京
http://www.chp.ne.jp/basic.html#tokyo201606
CHPベーシックネオin中央大学駿河台記念館
講師である自分が一番たのしみ、学んだかもしれないと感じました。
2016年も東京ベーシックは3か月に1度の年間4回開催をする予定ですので再受講も含めて何度でも足を運んでください。
CHP研究会代表
佐藤 信二
ベーシック受講者の声
・入社4か月歯科助手さん
「今はまだ出来ないことの方が多くて落ち込むことの方が多いですが、beingを否定されているわけではない」と学べたので良かった。
・青森から参加の新人歯科衛生士さん
「beingを否定されたように感じて自信をなくして仕事がちゃんとできなくなったことがあったけど、愛情だってことが本当の意味で気づけてよかった。
明日からは、注意されてもdoingのことなので落ち込まず、でも言われたことは守る。」
2015.05.10 会員限定特典 実践セミナースタート
CHPベーシックセミナーを受講したが、その後何をしていいのかわからない・・・
初診時に必要なカウンセリングをしたいがどうしても問診になってしまう・・・など
参加者の事前期待や持ち帰りたいこと、日々の疑問や解決したい内容を自己紹介とともに発表
“モンモンとする”がキーワード?
初診カウンセリングを参加者で実践
細かく解説
以下は参加者の感想の一部です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DA:患者さんの思っている事(本音)を今まで聞いているようであまり聞けてなかったのでやはりたっぷり時間をとって話を聞くカウンセリングを取り入れていきたい。
佐藤歯科に見学に行きたい。
DH:実際にロールプレイングができて、すぐに解説があるのですごくわかりやすく印象に残りやすいと思いました。
明日から気になった大事なポイントに関してなぜそうなったのか、なぜそう思ったのかまでしっかり聴けるように聴き方に気をつけコミュニケーションを取りながらリラックスさせつつカウンセリングを行いたい。
勉強になった事がたくさんあったので次回の院内勉強会で情報を共有したい。
DH:相手の話を聞きだすことの難しさを改めて感じた。
明日から相互練習をいかして相手の話をきき、話を広げる事を目標にしていきたいと思う。カウンセリングシートにはきいた言葉をそのまま記入するようにする。
DH:カウンセリングする時にこれであっているのかよくわからなかったけど今回セミナーに参加してカウンセリングする際のポイントがわかりました。
Dr:患者さんの話をできるだけ聴く、少し聴けるような気がする。スタッフとのコミュニケーションをとって私のおもいを少しずつ伝えたいと思う。
少ない参加者で密にセミナーを受けられて大変良かったです。今日は正直にお話しできてよかった。ぜひこのようなセミナーを定期的にお願いしたい。
Dr:当院にどのような形で落とし込むかみんなで話し合ってみます。
このようなセミナーをどんどん続けよう。会の「売り」に育てよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後に明日からなにを実践していくかシェア
10:00~16:00“あっ”という間の一日でした
ありがとうございます!
セミナー前日も佐藤歯科医院には9名の新患予約が入っており、9回の初診カウンセリングを行いました。
会員のみなさん、ぜひ見学にいらしてください。
そして第2回、第3回と会員限定セミナーを開催していきますのでご期待ください。
4月19日(日)10:00
千葉ベーシックスタート!
2人ペアでのコミュニケーションワーク
4人でのワーク
午前中のワークでディスカッションを繰り返し繰り返し
掘り下げて各チームからでたキーワード
ご参加頂いた皆様の声“抜粋”
・コミュニケーションで大切な
“待つ”という事がわかりました。 職種 DH
・質問力をきたえます! 職種 TC
・先入観はあってもいいのだと目から
うろこでした。 職種 Dr
・明日から私が変わらないと・・・ 職種 Dr
・自分のコミュニケーションの取り方が確認できたので、
なおすべき所が分かった気がしました。 職種 DA
・改めて会話のキャッチボールの大切さを
実感致しました。 職種 Dr
・日頃疑問を感じていた苦手な方との対し方に光が
見えてきた事が嬉しかったです。あとは実践! 職種 DA
ヘルスプロモーションをクリニックで展開するために一番大切なキーワードは「根気よく、気長に待つ」こと。
明日から実践してもいいし、しなくてもいいですよ。という許可を自分に出してくださいね♪
CHP研究会
FAX:045-508-1130
info@chp.ne.jp