
11月23日(祝) PM1:00~ FUJIXEROX スペースアルファ三宮にて
『もし、CHPベーシックの講師だったら 完全AWAY状態でCHPをどう語りますか?』というテーマで参加者みなで10分トーク大会を行いました。



11月23日(祝) PM1:00~ FUJIXEROX スペースアルファ三宮にて
『もし、CHPベーシックの講師だったら 完全AWAY状態でCHPをどう語りますか?』というテーマで参加者みなで10分トーク大会を行いました。


CHP岡山参加医院のスタッフを対象に
6~10月まで計5回の超実践型デンタルコミュニケーションマスターコースを開催しました!
講師は、九州の鰐石祥樹先生。

最初は、5回もかけて何するのだろうと考えていた受講者も
コミュニケーションの達人になる第1歩を踏み出せたのではないでしょうか?

鬼コーチ?の指導もあり、
みんなコミュニケーションをとることが楽しくなってきたみたいです。
次は、よりパワーアップしたアドバンスコースを企画しますか!
10月20日(土)、名駅風来坊にて、「CHP代表佐藤信二先生のプラネット主催セミナー 前夜祭」が行われました。佐藤先生を含め8名の男子で、名古屋料理を味わいました。
その中で、今後のCHPtubeの方向性、行動目標などが話し合われ、活発なディスカッションとなりました。
このところ、CHPtubeに興味をもってくださり、加入されるメンバーが増えております。
皆様、宜しければ我々と、明日の歯科界について語り合いませんか?
皆様こんにちは。CHP関東支部で〜す。
そして衛生士会↓
久々の投稿となりましたが、CHP関東支部の発表会
10月14日(日)に鶴見大学会館にてありました。
ヘルスプロモーション(以下HP)を歯科の臨床へ落とし込む試みを行なっている医院による発表会で、衛生士会とのコラボ開催となります。
午前は衛生士会振り返りの発表、午後はCHP型医院発表という事です。
医院全員フル出場で発表のところもありました。
こんなプログラムです。
午前の部 10:00~12:15【衛生士会振り返り発表】
★ 開会の辞
★なかむら歯科クリニック
★国分歯科医院
★ふじさわ歯科クリニック
★田村歯科医院
★ハートデンタルクリニック
★ナオデンタルクリニック
昼休憩 12:15~13:15
午後の部 13:15~15:30【CHP会員医院発表】
★あわしまデンタルオフィス
★さくら歯科医院
★佐藤歯科医院
★高峰歯科医院
★どんぐり歯科
★閉会の辞
主催の関東支部の先生達、衛生士さん達が朝から準備♪
横浜市の放課後学童クラブの署名運動もさせていただきました。
そして発表会です↓クリニックの皆さんが作った力作のパワーポイントやムービーでの
15分間のプレゼンでした。

皆さん衛生士会での5回の学びが、それぞれ医院に帰りどんなことが取り組めたか?
また取り組みをして行く上での様々な挑戦!
臨床の場でどう活かせたか?
一人の来院者さんの症例で追って行く発表、
個々のスキルアップのための練習、奮闘ぶりの発表
医院の問題点から解決までの道のりなどの発表をしてくださいました。
そして北海道から名古屋までと各地のCHPの会員さん達、
これからCHPを始めようかな?と考えの医院の方達、総勢70〜80名くらいの方達と共有しました。

そして医院にとって、来院者の方にとって良かった事。
どんな効果があったのかなど、良い結果もでてるようです。
そして。。。こちらの医院さんの発表タイトルはなんと!!
院長の名前です!!!〜Naoto〜
皆さんとともに意義深い、楽しい時間を共にできた事を
本当にうれしく思います。
ありがとうございました。
皆様こんばんは。
9月に熱海合宿を一泊二日で
ホテルニューアカオさんで「CHPについて語る会」を開きました。
熱海駅に着いたらすぐに急いで会場へ向かうという慌ただしさでした。
ひとまずホームに着いた瞬間、太陽の光が差し込み、雲にかかった山!山!という
幻想的な景色に思わず見入ってしまいました。
普段見慣れない景色に来て良かった~と思いました。
閉会の辞を言いにやって来た?名古屋の白水先生ありがとうございます。
今回の熱海合宿で、「CHPでは人の心の成長段階を大切にステップアップしたい」という言葉が皆の対話の中から紡ぎ出されました。
その事を念頭に置きながら、皆が目につき
立ち返れるものを言葉や文で形にしていくという作業をしました。
アイディアが閃いたり、新たな創造の空間ができ、深い話し合いができますね。
8月5日の衛生士会は、7月29日に引き続き、
HM’Sコレクションさんの研修ルームにて行いました。
講師の濱田智恵子さんの講義が午前中
健康な歯周組織(4つ)を絵で描く!解剖学的な事も
そこに器具を入れるものとして、その組織がどんな構造してるかは知ってて
どんな細菌が歯周ポケットのどの部分にいるのか?
だから器具はここまでしっかり入れる!などなど。。
歯肉の種類で炎症が出やすい、出にくい
処置後の反応が良い、反応が出にくいなどなど。。。
勉強をしっかりした後に、マネキンが登場します!
午後はこの一人一台のマネキンを使いました。
マネキンを使って、器具を入れる際の自分たちのポジション(位置)
患者さんの向きの確認。12ブロックに分けて確認し、
一人一人のポジショニングのオリジナルシートを作成!(単語帳みたいになるんです)
講師のはまちえさんの華麗な技もみました〜!
お手本にしなくてはっ!
3時間あっという間に過ぎました。
頭の中にいれ、自分にしみ込ませるのに研修の2日では
もちろん習得は難しい。。
これからがそれぞれの場所に帰り、自らが振り返りトレーニングし
繰り返し、繰り返し行う事で自分の身体が覚えていくような感じです。
例えば電車に乗ってる時でも、器具の持ち方でペンを持って、円を描くのも
練習になったりします。
ペンを持って、自分の親指の爪を使って(歯に見立てて)
動かす練習もするようにしました。
単語帳もきちんと清書します!活用しなくてはね。
そして繰り返すぞー!!
最後に、HM’Sさんでみつけちゃったかわいい歯ブラシ!
サクラクレパスの歯ブラシです。すごいレアなんじゃないでしょうか!!
7月29日、8月5日に
衛生士会の今年予定していたセミナーは修了しました!
東京の両国にありますHM‘Sコレクションさんで行いました。
7月29日の内容は、
「シンプルシャープニング」と「結果を出すインスツルメント」
1日でこの2種類の内容で大変濃かったです!
感じた事は、歯科衛生士は職人でもある!仕事器具は命!
美容師さんの”はさみ”、調理師さんの”包丁”、
プロスポーツ選手であれば、野球のバッド、グローブ、ゴルフのクラブ、
テニスのラケット、ランニングシューズ、スパイクetc…こだわりますよね!!
衛生士は、Myスケーラーや、Myエキスプローラー
この繊細な道具の様々な種類の使い分けや、使い方。
さらに特徴を理解する!
道具が自分の身体の一体になるように、
基本の持ち方、動かし方を、ひたすら練習しました。
手首、それぞれの指、一つ一つを意識した1日になりました。
講師の先生はHM’Sコレクションの金子先生でした。
アメリカに留学された先生。とても貴重なお話でした。
シャープニング実習は岡安先生担当で、みんなマンツーマンでみて頂けました。
エイチエムズさんのブログに、その日の様子を紹介して頂いております。
AKB48のあっちゃんの卒業講演さめやらぬ秋葉原にて
10月に行うCHP研究会の関東支部の先生達と
(歯科の)発表会のイベントの打合せデス。o(*⌒―⌒*)o
発表会を関東支部の目玉として10月14日に開催致します~
まさか
この前の広場が1000人になるなんて…
今週の月曜日が打ち合わせだったら、帰りがスゴそう。。。
人だらけ。。。
秋元康氏が、「秋葉原にはエネルギーがある」なんて言ってたの思い出しました。
AKBができる前から、
秋葉原はメイド喫茶などが発祥地で、世界でもアニメ文化、おたく文化として有名。
”文化”になるってスゴいですよね。
今は、AKBでアイドルという文化もできてますよね。
人が集まる魅力の地。
人のエネルギーが溢れる街ですね
私達もそんな空気を吸えて、その場所で打ち合わせしたのだから
それに肖って、イベントはきっと盛り上がるでしょう!!

CHP研究会
FAX:045-508-1130
info@chp.ne.jp